waka_logo.png

例会・大会

◇平成20年度 例会

4月 関西例会(96回)
2008年4月19日(土) 午後2時より
関西大学(千里山キャンパス) 第1学舎1号館A301教室
北村季吟『万葉集秘訣』の意義  奈良女子大学(院)  大石真由香
『資平集』の「古集」十首について―源資平の『白氏文集』受容―  早稲田大学  錺 武彦
頼政集伝本考  埼玉学園大学  中村 文


5月例会
2008年5月17日(土) 午後1時30分より
駒澤大学駒澤キャンパス 中央講堂
小澤蘆庵における贈答歌の意義について  駒澤大学(非) 伊藤達氏
後鳥羽院における源俊頼  中央大学 吉野朋美
忠通家歌合と源俊頼  鳥井千佳子


6月例会
研究発表特集
2008年6月21日(土) 午後2時より
日本女子大学 新泉山館 1階大会議室
戦国期楽人豊原氏の在国と和歌  宮内庁書陵部 池和田有紀
(司会 東京成徳大学 青柳隆志)
〈異文〉の幻影―平安時代の仮名古筆をめぐって―  出光美術館 笠嶋忠幸
(司会 国文学研究資料館 久保木秀夫)
平安和歌より江戸絵画へ―歌意絵の景物描写をめぐって―  山形大学 菊地 仁
(司会 金城学院大学 神作研一)
*研究発表会の後に懇親会があります。午後6時〜8時。会費3000円(当日受付、七十年館一階)。お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。


7月 関西例会(97回)
研究発表特集「源氏物語と和歌」
2008年7月5日(土)午後2時より
京都産業大学(神山キャンパス) 5号館5407教室
『源氏物語』の和歌と引歌  帝塚山大学 清水婦久子
藤原定家と『源氏物語』  京都府立大学 赤瀬信吾
『風葉和歌集』をめぐって  早稲田大学 田渕句美子
総合司会 関西大学 山本登朗
*研究発表会の後に懇親会があります。


7月例会
2008年7月12日(土) 午後1時半より
立教大学池袋キャンパス 7号館701教室 池袋駅西口より徒歩10分
後鳥羽院宮内卿の和歌について  岡山大学(院) 山上恵理子
万治四年禁裏焼失本復元の可能性
   ―宮内庁書陵部御所本の私家集を中心に―  国文学研究資料館 久保木秀夫
顕昭著『後撰集注』の和歌本文と注釈内容  東京成徳短期大学 藤田洋治


11月例会
2008年11月15日(土) 午後1時30分より
大妻女子大学 A棟155講義室
JR市ヶ谷駅、あるいは地下鉄市ヶ谷駅・九段下駅・半蔵門駅下車、徒歩13分ほど
『範宗集』の成立と『新勅撰集』  早稲田大学(院) 小沢美沙子
『催馬楽』の詞章と注釈  玉川大学 中田幸司
『遠島百首』再論  国文学研究資料館 寺島恒世
*研究発表終了後、委員会があります。


12月 関西例会(98回)
2008年12月6日(土) 午後2時より
武庫川女子大学 文学2号館L2-11教室
阪神電鉄鳴尾駅下車。南出口より国道43号線沿いに東へ徒歩約7分。2つ目の陸橋を渡って正門よりお入り下さい。
『とはずがたり』の引歌表現 ―御産場面をめぐって―  早稲田大学(院) 北條暁子
歌語「やがて」の考察  武庫川女子大学(非) 樺沢 綾
俊成卿女と『洞院摂政家百首』  龍谷大学仏教文化研究所 近藤 香
*研究発表終了後、懇親会を開催いたします。


12月例会
2008年12月20日(土) 午後1時30分より
東京大学 本郷キャンパス 法文2号館3階1番大教室
東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅より本郷通りを北上700m、もしくは同南北線東大前駅より本郷通り南下500mで正門。駅より徒歩約10分。
正門より入り銀杏並木を直進、右側2棟目安田講堂寄りの建物のアーケードに入り、中央左側の自動ドアから階段登る。
物名歌からみる古代和歌の修辞  東京大学(院) 萩野了子
東京国立博物館蔵『伏見院詠草』の和歌表現について  国文学研究資料館機関研究員 阿尾あすか
「平家歌壇」とは何か ─仁安〜承安年間の歌壇事情─  埼玉学園大学 中村 文
*研究発表終了後、委員会があります。


1月例会
2009年1月10日(土) 午後2時より
青山学院大学 11号館1173教室
JR山手線、東急線、京王井の頭線「渋谷駅」宮益坂方面出口より徒歩約10分、地下鉄「表参道駅」B1出口より徒歩約5分。
正門右脇のビルの陰を入る、正門の構内案内図をご覧下さい。
『本院侍従集』における兼通とその周辺  早稲田大学(院) 庄司敏子
小沢蘆庵と非蔵人の和歌営為 ―指導の実態とその影響―  豊田工業高等専門学校 加藤弓枝
近衛信尋筆、狂歌合『玉吟抄』について  奈良女子大学 大谷俊太
*委員会…午後1時より、11号館1172教室。
*新年懇親会…研究発表終了後(当日受付)。奮ってご参加下さい。


ページのトップへ戻る