waka_logo.png

例会・大会

※例会・大会について、会場校へのお問い合わせはご遠慮下さい。
※本サイトはJIS漢字により表記されています。字体によっては正字と異なる場合もあります。
  >>過去の例会・大会はこちらから

令和6年度(2024年度)例会・大会の予定

■12月7日(土)第146回関西例会(会場校:武庫川女子大学 対面開催)
■12月21日(土) 12月例会(会場校:青山学院大学 ハイブリッド開催)

令和6年度(2024年度)12月例会のご案内

12月例会を、以下の通りハイブリッド形式(対面・オンライン併用)で実施いたします。
多くの方々のご参加をお待ちしております。
一、日 時 : 2024年12月21日(土) 14時00分より(開始時間にご注意ください)
  会 場 : 青山学院大学 青山キャンパス 17号館5階 17510教室
  アクセス
    https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html
   (渋谷駅より徒歩10分、東京メトロ表参道駅より徒歩5分)
  キャンパスマップ
    https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html

二、研究発表
  『新撰和歌』の配列について
              東京大学大学院 高妻 秀多
  和歌における漢字音語表現
     ―『多武峯少将物語』に見える贈答歌を始発として―
               中央大学大学院 島田 遼

三、開催方式
  ハイブリッド形式(対面・オンライン併用)で実施いたします。
  ○対面で参加される場合
   ・直接会場にお越しください。事前の申込みは必要ありません。
   ・当日、紙の資料を配付いたします。
  ○オンラインで参加される場合
   ・メーリングリストにご登録の会員の皆様には、メールにて例会3日前までにZoomのアドレス及びパスワードをお知らせいたします。
   ・資料は当日、例会開始20分前よりチャットで5分おきに配信いたします。
   ・当日Zoom会議室に御入室の際には、マイクをミュートにして、カメラをオフにしてください。名前の表示はニックネーム等ではなく、ご芳名を表示してください。
   ・研究発表中に発表者が提示した資料のスクリーンショット等による撮影や録画はなさらないようご注意ください。
     以上、会員の皆様におかれましては、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    *例会終了後、委員会を開催いたします(今回は遠隔対応を行います)。委員の方々にはZoomミーティングのURLをメールでお知らせいたします。なお、委員会会場は例会会場と同じ教室を使用します。
    *懇親会は開催いたしません。
    *本例会に関する問い合わせは、wakareikaionline☆gmail.comまでお願いします(☆を@に置き換えてください)。
    *今年度最後の例会になります。奮ってご参加ください。

《メーリングリスト登録のお願い》
  例会への参加をご希望なさる会員の方でメーリングリスト未登録の方は、メーリングリストに登録をお願いします。

  [メーリングリスト登録専用E-mail]registration☆wakabun.jpn.org
    * ☆を@に置き換えてください。

    * このE-mailはメーリングリスト登録専用です。
      入会申込、会員情報変更、会費等は、wakabun☆npo-ochanomizu.orgへお願いします。
     件名:登録
    本文:小野 小町、オノノ コマチ
    ※「漢字氏名」「、(読点)」「ヨミガナ」の順。ともに姓名の間は全角1マスあけてください。
    ※「ヨミガナ」の後、改行してください。
    ※メールアドレス:komachi☆6kasen.xxx
    ※パソコンのアドレスを推奨します。
    ※メール送信後、メーリングリストから登録完了のメールは送りません。ご了承ください。メーリングリストへの登録はホームページ部会員の手作業です。
    ※収集した個人情報を、本目的以外には利用、提供いたしません。登録は和歌文学会員に限るものとします。
     以上

第146回関西例会(2024年12月)のご案内

第146回関西例会(2024年12月)を以下の通り実施いたします。多くの方々のご参加をお待ちしております。
《第146回関西例会》
一、日時:2024年12月7日(土)14時より(13時30分開場)
  会場:武庫川女子大学 :L2-23教室(文学2号館2階)
  交通:阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前駅下車 徒歩7分
     正門からお入りください。
     https://www.mukogawa-u.ac.jp/campus/chuo_campus.html

二、対面形式のみの開催です。当日の構内の案内に従って会場へお越しください。

三、研究発表
  旧派歌壇の様相―「正風社」に着目して―           長福香菜(和歌山大学)
  『新撰六帖』の光俊―非重代歌人の万葉歌句摂取と御子左家―  福田智子(同志社大学)
  元禄八年九月二十一日会和歌懐紙帖について―長府藩毛利家関係歌会資料―
                                兼築信行(早稲田大学)

※休憩時間に、関西例会委員会を行います(L2-35教室)。委員会も対面のみの開催とし、遠隔対応は行いません。
※なお、例会終了後18時より鳴尾・武庫川女子大前駅近辺にて、事前申込制による懇親会を開催します。参加を希望する和歌文学会会員の方は、11月22日(金)までに下記のフォームにてお申し込みください。準備の都合上、当日の申込は受け付けられないので予めご了承ください。  https://forms.gle/3kftZnhwtxJP16mq6l
和歌文学会関西例会事務局
E-mail:wakabun.kansai.reikai☆gmail.com (☆を@に換えてください)

令和6年度(2024年度)11月特別例会のご案内

一、日 時  :2024年11月9日(土) 13時30分より
  会 場  : 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント3階 4031教室
  アクセス : https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
  (JR中央線・総武線、御茶ノ水駅下車、御茶ノ水橋口から徒歩3分、会場はリバティタワーではありませんのでご注意ください。)
  〈参考〉明治大学キャンパスマップ https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html

二、テーマ:「和歌文学研究、この次の百年」
三、プログラム
  →要旨については、こちらの公式ブログの記事をご覧ください。
【第一部】 基調発表「TEIとは何か―『千五百番歌合』定家判を例に」
趣旨説明「和歌文学研究、これまでの百年」
             名古屋大学  加藤 弓枝
発表「文字列一致を超えた歌合研究の可能性」
              文部科学省 幾浦 裕之
発表「『千五百番歌合』定家判の精読」
              鶴見大学  田口 暢之
※発表順が変更になりました。
(休憩)

【第二部】 ディスカッション「次世代の和歌研究データに求められること」
〈登壇者〉
             文部科学省  幾浦 裕之
             早稲田大学  海野 圭介
             鶴見大学   田口 暢之
             実践女子大学 舟見 一哉
             文学通信   持田  玲
〈進行役〉
             名古屋大学  加藤 弓枝


四、ハイブリッド形式(対面・オンライン併用)で実施いたします。
○対面で参加される場合
 ・直接会場にお越しください。事前の申込みは必要ありません。
 ・当日、紙の資料を配付いたします。
○オンラインで参加される場合
 ・メーリングリストにご登録の会員の皆様には、メールにて例会3日前までにZoomのアドレス及びパスワードをお知らせいたします。
 ・資料は当日、例会開始20分前よりチャットで5分おきに配信いたします。
 ・当日Zoom会議室に御入室の際には、マイクをミュートにして、カメラをオフにしてください。名前の表示はニックネーム等ではなく、ご芳名を表示してください。
 ・研究発表中に発表者が提示した資料のスクリーンショット等による撮影や録画はなさらないようご注意ください。
    以上、会員の皆様におかれましては、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

五、懇親会の開催
 ・当日は18時より明治大学駿河台キャンパス・アカデミーコモン1階・カフェパンセにて懇親会を開催いたします。
 ・会費は一般5,000円・学生3,000円です(当日、お預かりいたします)。
 ・参加を希望する和歌文学会会員の方は、11月3日(日)までに下記のフォームにてお申し込みください。準備の都合上、当日の申込は受け付けられません。予めご了承ください。
○懇親会参加申込みフォーム
  https://forms.gle/sECFRrJ8nPeYwnXCA

 * 例会終了後、懇親会開始までの時間帯に委員会(総会選出委員のみによる)を開催いたします。委員会は対面のみの開催とし、遠隔対応は行いません。なお、委員会会場は例会会場と同じ教室を使用します。


2024(令和6)年度 和歌文学会 第70回大会のご案内

■参加申し込みはこちら(Google フォームが別ウィンドウが開きます)
 申し込み期限:9月14日(土)
 https://docs.google.com/forms/d/1yoy0eF1a2G_QSJH6cNNkMHeK0HMv6pa6G-nz8OusZbY/viewform?edit_requested=true
 *一般来聴歓迎
 【注意】
本大会の資料集は、紙の冊子では作成いたしません。上記ご登録のメールアドレスに、資料ダウンロードに必要な情報を送付いたします。なお、資料は、大会3日前からダウンロードすることができます。3日前までにメールが届かない場合は、迷惑メールに分類されている可能性がありますので、ご確認ください。それでも届かない場合は、前日までに事務局にメールでご連絡ください。
 ・会場はダウンロードできる環境にありません。手許で資料をご覧になりたい方は、必ず事前にダウンロードしてお持ちください。

■懇親会費のお支払いはこちらから(Peatix ピーティックスが別ウィンドウが開きます)
 https://wakabun2024.peatix.com/
 お支払い期限:9月26日(木)

■期日 2024(令和6)年9月28日(土)・29日(日)

■会場 実践女子大学 渋谷キャンパス 創立120周年記念館(本大会は対面形式で開催します。)
 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
 会場案内地図はこちら(別ウィンドウが開きます)

■大会日程 第1日 9月28日(土)
会場 実践女子大学 渋谷キャンパス 創立120周年記念館5階501教室
 ▽委員会12:30〜13:00(5階502教室講義室)
  *委員の方は昼食を済ませてご参集ください
 ▽講演 13:30〜17:00(開場13:00)
  開会挨拶                 実践女子大学 文芸資料研究所所長 佐藤 悟
  講演
   1 和歌の掛詞と能の掛詞―特に「完全に同音ではない掛詞」について―
                           国文学研究資料館(名) 落合 博志
   2 古筆手鑑について
                    実践女子大学文芸資料研究所客員研究員 別府 節子
   3 古筆切を調査して考えたこと
                        東京大学(名)成城大学(名) 小島 孝之
 ▽総会 17:10〜17:50
  閉会挨拶                          実践女子大学 舟見 一哉
 ▽懇親会 18:30〜20:30 
  会場 アイビーホール青学会館「シノノメ」*実践女子大学より徒歩約10分

■大会日程 第2日 9月29日(日)
  会場 実践女子大学 渋谷キャンパス 創立120周年記念館5階501教室
 ▽研究発表 10:00〜16:45(開場9:30)
 [午前の部]10:00〜12:40
  開会挨拶                         実践女子大学   舟見 一哉
  1 赤染衛門と「縹の帯」
                                九州大学(院) 石田 来実
  2 異本『相模集』形成過程再考
                              慶應義塾大学(院) 柿沼 紅衣
  3 盃酌歌の和歌史
                                皇學館大学    吉井 祥
  4 河原院周辺歌人と古今集撰者―和歌表現の継承―
                            十文字学園女子大学   高橋 秀子

 [午後の部]13:30〜16:45
  5 法会の次第の中の歌―九条家周辺の舎利講と和歌―
                            お茶の水女子大学(院)  野口 美渚
  6 蜷川親孝ほか詠五十首和歌、『大永二年両点歌巻』について
            ―実隆・道堅による評語の検討を中心に―
                              京都女子大学(院) 藤原 静香
  7 近世中期桜町天皇の御代における勅撰和歌集編纂計画について
                                  鶴見大学   田代 一葉
  8 『尊円親王詠草』(貞和元年)について
                                京都女子大学   大谷 俊太
  9 近世後期版本にみる「百人一首歌仙絵」についての一考察
                                筑波大学(名) 綿抜 豊昭
  閉会挨拶                        代表委員 上智大学   山本 章博

■特別展観のご案内
 「実践女子大学所蔵 源氏物語・和歌コレクション展―文庫(ふみくら)をひらく―」
寂恵等筆『拾遺和歌集』(重要文化財)、『紫式部集』、明融本『源氏物語』を含む『源氏物語』の古写本など、本学所蔵の貴重古典籍コレクションを展観します。
 【会 期】2024年9月9日(月)~9月29日(日)
 【開館時間】10:30~17:00
 【休館日】土曜日・日曜日・祝日 ※ただし28、29日は開館
 【入館料】無料
 【会 場】実践女子大学香雪記念資料館(実践女子大学渋谷キャンパス内)
      特設サイトはこちら(別ウィンドウが開きます)

7月例会のお知らせ

7月例会を以下の通り開催いたします。多くの方々のご参加をお待ちしております。

《7月例会》
一、日時:日時:2024年7月20日(土)13時30分より
  会場:日本大学桜上水キャンパス(文理学部) 3号館4階 3405教室
  アクセス:https://chs.nihon-u.ac.jp/about/access/
  キャンパスマップ:https://chs.nihon-u.ac.jp/about/campus/

二、対面形式のみの開催です。会場へお越しください。

三、研究発表

       新古今時代の「身にしむ」に関する一考察
                        東北大学大学院 添田 千尋

       仏教歌集としての『主殿集』
              早稲田大学高等研究所 フィットレル・アーロン

     『新古今和歌集』承元三年六月十九日奥書本と伝藤原定家筆断簡
                ―基準本文の設定と整定に関する提案―
                          日本大学 久保木 秀夫

※事前の参加申し込みは必要ありません。当日会場受付にて参加者名簿にご記入ください。

当日は文理学部資料館にて下記の展示が開催されています。
 『甲陽軍鑑』と軍学書・軍記物 ―酒井憲二旧蔵書―
  https://www.museum.or.jp/event/116586
  開館時間:10時~17時

※例会終了後、委員会を開催いたします。委員会も対面のみの開催とし、遠隔対応は行いません。委員会会場は例会会場と同じ教室を使用します。
《メーリングリスト登録のお願い》
例会への参加をご希望なさる会員の方でメーリングリスト未登録の方は、メーリングリストに登録をお願いします。

[メーリングリスト登録専用E-mail]registration☆wakabun.jpn.org
 * ☆を@に置き換えてください。
 * このE-mailはメーリングリスト登録専用です。
  入会申込、会員情報変更、会費等は、wakabun☆npo-ochanomizu.orgへお願いします。


 件名:登録
 本文:小野 小町、オノノ コマチ
 ※「漢字氏名」「、(読点)」「ヨミガナ」の順。ともに姓名の間は全角1マスあけてください。
 ※「ヨミガナ」の後、改行してください。

 ※メールアドレス:komachi☆6kasen.xxx
 ※パソコンのアドレスを推奨します。
 ※メール送信後、メーリングリストから登録完了のメールは送りません。ご了承ください。メーリングリストへの登録はホームページ部会員の手作業です。
 ※収集した個人情報を、本目的以外には利用、提供いたしません。登録は和歌文学会員に限るものとします。


第145回関西例会のお知らせ

第145回関西例会(2024年7月)を以下の通り実施いたします。
多くの方々のご参加をお待ちしております。

《第145回関西例会》

一、日時:2024年7月6日(土)14時より(13時30分開場)
  会場:大阪大谷大学 1-108(C)教室
  交通:近鉄線 滝谷不動駅下車 徒歩10分
       https://www.osaka-ohtani.ac.jp/access/

二、対面形式のみの開催です。
当日の構内の案内に従って会場へお越しください。

三、研究発表

   『古今和歌六帖』諸本再考―「禁裏御本」をめぐって―
                 高橋諒(天理大学附属天理図書館)

   定数歌隆盛以後の私家集の形態―「百首の部」の変遷をめぐって―
                        穴井潤(奈良大学)

   足利義尚主催歌合について―実態と意義―
                    川上一(国文学研究資料館)

※休憩時間に、関西例会委員会を行います(1-111教室)。委員会も対面のみの開催とし、遠隔対応は行いません。

※なお、例会終了後18時45分より天王寺近辺にて、事前申込制による懇親会を開催します。
 参加を希望する和歌文学会会員の方は、6月21日(金)までに下記のフォームにてお申し込みください。
 準備の都合上、当日の申込は受け付けられないので予めご了承ください。
 https://forms.gle/jeNN9D5bN9caYsm27

                              以 上

和歌文学会関西例会事務局
国文学研究資料館 岡﨑真紀子
E-mail:wakabun.kansai.reikai☆gmail.com (☆を@にお読み替えください)

6月例会のお知らせ

6月例会を以下の通り開催いたします。多くの方々のご参加をお待ちしております。

《6月例会》
一、日時:2024年6月15日(土)13時30分より
  会場:早稲田大学 戸山キャンパス 34号館453教室
  アクセス:https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus

二、ハイブリッド形式(対面・オンライン併用)の開催となります。
  
○対面で参加される場合
   直接会場にお越しください。事前の申込みは必要ありません。
  
○オンラインで参加される場合
   メーリングリストにご登録の会員の皆様には、
   メールにて例会3日前までにZoomのアドレス及びパスワードをお知らせいたします。
   資料は当日、例会開始20分前よりチャットで5分おきに配信いたします。
   なお、当日Zoom会議室に御入室の際には、マイクをミュートにして、カメラをオフにしてください。
   名前の表示はニックネーム等ではなく、ご芳名を表示してください。
   研究発表中に発表者が提示した資料のスクリーンショット等による撮影や録画はなさらないようご注意ください。
   会員の皆様におかれましては、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

三、研究発表

   『源氏物語』手習巻の贈答歌
                  東京大学大学院 武元 奈菜

   和歌と歌論における「なぐさむ」の変遷
             :人麻呂時代から拾遺集時代まで
           UCバークレー大学院 ボニー・マックルーア

   『拾遺愚草』とはいかなる私家集か
             ─法親王文化論確立の一階梯として─
              日本学術振興会特別研究員 金子 英和

※当日は早稲田大学戸山図書館にて「藤原定家自筆御室五十首春部草稿」「行空添巻」の展観を行います。
 詳しくはこちら:https://www.waseda.jp/library/news/2024/06/13/22266/(外部サイトへ飛びます)
※例会終了後、委員会を開催いたします。委員の方々にはZoomミーティングのURLをメールでお知らせいたします。


《メーリングリスト登録のお願い》
例会への参加をご希望なさる会員の方でメーリングリスト未登録の方は、メーリングリストに登録をお願いします。

[メーリングリスト登録専用E-mail]registration☆wakabun.jpn.org
 * ☆を@に置き換えてください。
 * このE-mailはメーリングリスト登録専用です。
  入会申込、会員情報変更、会費等は、wakabun☆npo-ochanomizu.orgへお願いします。


 件名:登録
 本文:小野 小町、オノノ コマチ
 ※「漢字氏名」「、(読点)」「ヨミガナ」の順。ともに姓名の間は全角1マスあけてください。
 ※「ヨミガナ」の後、改行してください。

 ※メールアドレス:komachi☆6kasen.xxx
 ※パソコンのアドレスを推奨します。
 ※メール送信後、メーリングリストから登録完了のメールは送りません。ご了承ください。メーリングリストへの登録はホームページ部会員の手作業です。
 ※収集した個人情報を、本目的以外には利用、提供いたしません。登録は和歌文学会員に限るものとします。


5月例会のお知らせ

5月例会を以下の通り開催いたします。多くの方々のご参加をお待ちしております。

《5月例会》
一、日時:2024年5月11日(土)13時30分より
  会場:二松学舎大学 九段キャンパス1号館2階 201教室 
  アクセス:https://www.nishogakusha-u.ac.jp/about/campus/a7.html

二、対面形式のみの開催です。会場へお越しください。

三、研究発表

    在原行平「わくらばに問ふ人あらば」歌の解釈
             ─「わくらばに」の用例の検討を通じて─
                      西野 裕子氏

    『古今和歌六帖』の本文の性質について
             ―古今集との比較を通して―
              暁星中学高等学校 青木 太朗氏

    『毎月抄』伝本考 ─成立に及ぶ─
                 立正大学 渡邉 裕美子氏

※事前の参加申し込みは必要ありません。当日会場受付にて参加者名簿にご記入ください。
※例会終了後、委員会を開催いたします。委員会も対面のみの開催とし、遠隔対応は行いません。


《メーリングリスト登録のお願い》
例会への参加をご希望なさる会員の方でメーリングリスト未登録の方は、メーリングリストに登録をお願いします。

[メーリングリスト登録専用E-mail]registration☆wakabun.jpn.org
 * ☆を@に置き換えてください。
 * このE-mailはメーリングリスト登録専用です。
  入会申込、会員情報変更、会費等は、wakabun☆npo-ochanomizu.orgへお願いします。


 件名:登録
 本文:小野 小町、オノノ コマチ
 ※「漢字氏名」「、(読点)」「ヨミガナ」の順。ともに姓名の間は全角1マスあけてください。
 ※「ヨミガナ」の後、改行してください。

 ※メールアドレス:komachi☆6kasen.xxx
 ※パソコンのアドレスを推奨します。
 ※メール送信後、メーリングリストから登録完了のメールは送りません。ご了承ください。メーリングリストへの登録はホームページ部会員の手作業です。
 ※収集した個人情報を、本目的以外には利用、提供いたしません。登録は和歌文学会員に限るものとします。


第144回関西例会のお知らせ

第144回関西例会(2024年4月)を以下の通り実施いたします。
多くの方々のご参加をお待ちしております。

《第144回関西例会》

一、日時:2024年4月20日(土)14時より(13時30分開場)
  会場:京都精華大学(黎明館 L-101教室)
  交通:①京都市営地下鉄国際会館よりスクールバス(10分)
     ②叡山電鉄京都精華大前(直結)
      ※①のスクールバスは無料です。
       3番出口右手「六基グリーン」の前あたりが乗り場です。
       時刻表はホームページでご確認ください。
    https://www.kyoto-seika.ac.jp/access.html

二、対面形式のみの開催です。
当日の構内の案内に従って会場へお越しください。

三、研究発表

冷泉家時雨亭文庫所蔵「後光厳宸翰」書状並
    「二条良基自筆」関白書状本文精読 付「前左兵衛督」についての若干のコメント
                 有馬俊一

レトリックとしての本歌取り論
                 小山順子(京都女子大学)

『古今集』藤原基俊本に関する原本資料二点
    ―『古今集作者部類』伏見宮本・伝藤原行俊筆長良切―
                 久保木秀夫(日本大学)

※休憩時間に、関西例会委員会を行います(L-103教室)。委員会も対面のみの開催とし、遠隔対応は行いません。

※なお、例会終了後18時30分より四条烏丸近辺にて、事前申込制による懇親会を開催します。
参加を希望する和歌文学会会員の方は、4月8日(月)までに下記のフォームにてお申し込みください。準備の都合上、当日の申込は受け付けられないので予めご了承ください。
    https://forms.gle/sNB7K887xf1LafKYA

※発表者急募に際しては、ご協力いただきまことにありがとうございました。
                              以 上
和歌文学会関西例会事務局
国文学研究資料館 岡﨑真紀子
E-mail:wakabun.kansai.reikai☆gmail.com (☆を@にお読み替えください)



ページのトップへ戻る