waka_logo.png

例会・大会

◆平成十五年度 例会

一月例会
一月十日(土)午後2時より
東洋大学 東洋大学白山校舎 井上記念館(5号館)5B12番教室
都営三田線白山駅、または営団南北線本駒込駅より徒歩5分
○安積山の歌語り―記紀万葉から源氏物語へ 共立短大 久富木原玲
○二つの自筆本―十市遠忠『住吉社法楽百首』攷― 埼玉大学 武井和人
○源俊頼撰『和歌本傳集』―紹介をかねて― 東洋大学 高城功夫
※図書展観(歌論・歌学書類、正午より、井上記念館1階ラウンジ)があります。
※研究発表前、午後1時より委員会があります(2号館3階第2会議室)。
※研究発表終了後、午後6時より、恒例の新年懇親会(2号館16階スカイホール、会費1般5千円・院生以下3千円 当日受付)があります。多数のご参加をお待ちしています。
      

十二月例会
十二月十三日(土)午後1時半より
白百合女子大学 2号館2007号室
京王線仙川駅(新宿から30分・各停と快速のみ停車)下車、北へ徒歩10分(駅の西陸橋を渡り、甲州街道を渡って一本道)
○家隆家集『壬二集』の編纂過程について―部類歌の形成―  日本大学(非) 茅原雅之
○催馬楽と和歌  十文字学園女子大学 植木朝子
○すみれの歌  白百合女子大学 久保田淳
※蔵書の展示(2号館2001教室・午後1時〜4時)と、研究発表終了後、委員会があります。


十二月 関西例会(第八三回)
十二月六日(土) 午後2時より
神戸女子大学 M館317教室
JR須磨駅、または地下鉄妙法寺駅から、市バス75系統、子供病院前下車
『小町集』の伝本  関西学院大学研究員 角田弘子
承暦二年内裏歌合の二種類の判詞について  池坊短期大学(非) 鳥居千佳子
春日本万葉集と片仮名訓本  文部科学省教科書調査官 田中大士
*終了後、懇親会を開催いたします。


十一月例会
十一月十五日(土)午後1時半より
鶴見大学 5号館201号室
JR鶴見駅西口からバスターミナルを抜け、角にマクドナルドのある通りを進み、総持寺参道を登り、左手
○阿仏尼の『伊勢物語』書写の可能性  国文学研究資料館(非) 森井信子
○後鳥羽院御口伝の執筆時期再考  東京外国語大学 村尾誠一
○虫十番歌合と物合の流行  国文学研究資料館  鈴木 淳
※展示「古典籍の展観」(9時〜18時、於図書館、十月二十三日から十一月十九日まで、和歌文学会協賛により開催、詳しくはこちら)と、研究発表終了後、委員会があります。


七月例会
七月十九日(土)午後1時半より
東京大学 法文二号館一番大教室
地下鉄丸の内線・大江戸線「本郷三丁目」駅下車。本郷通りを北進、正門より入り、直進、安田講堂に向かって右側二つ目の建物のアーケードを入り、二階の教室
○兼好試論―自撰家集をめぐって―  フェリス女学院大学(院) 丸山陽子
○俊成の植物比喩表現とその方法
   ―歌ことば「藤袴」と「蘭」とを中心に―  東京大学(院) 趙力偉
○宇多法皇の「とまり」  名古屋大学 田中喜美春
※蔵書の展示(正午〜午後四時、発表会場近くの「教官談話室」)と、研究発表終了後、委員会があります。


七月 関西例会(第八二回)
七月五日(土) 午後2時より
関西大学 第一学舎一号館第三会議室 阪急電鉄千里線(京都線からは「淡路」乗り換え)
「関大前」駅下車。北千里行きの前方の出口から出て徒歩五分。
シンポジウム「歌の家 冷泉家の確立と展開
パネリスト
香川大学 佐藤恒雄
立教大学(名) 井上宗雄
京都産業大学 小林一彦
(司会) 京都府立大学 赤瀬信吾
*当日、シンポジウム資料集を実費にて配付いたします。終了後、懇親会を学内にて開催します。


六月例会
六月二十一日(土) 午後1時半より
日本女子大学 八十年館八四一号室
目白駅より学バスもしくは曙橋・新宿駅西口行きに乗り、日本女子大前下車。目白駅徒歩二〇分。有楽町線護国寺駅徒歩一〇分
○『藤谷和歌集』について  早稲田大学(院) 錺 武彦
○源順「碁盤歌」考  日本女子大学(院) 高井美和子
○広沢切に関する二、三の問題  都留文科大学(名) 久保木哲夫
※研究発表終了後委員会があります。


五月例会
五月十七日(土) 午後1時半より
お茶の水女子大学 共通講義棟二号館 201教室
地下鉄丸の内線「茗荷谷」駅下車、春日通を池袋方向へ進み、「大塚一丁目」交差点を左折。徒歩5分。教室は、大学「南門」の近く。
○和泉式部続集「日次歌群」からの考察  お茶の水女子大学(院) 尾高直子
○「古歌」の再生ということ  都留文科大学 佐藤明浩
○古典教養としての和歌    ―近世後期の啓蒙書を通して―  東京経済大学 小町谷照彦
※研究発表終了後委員会があります。


四月関西例会(第八一回)
四月一九日(土) 午後2時より
龍谷大学 大宮学舎 清和館3階
京都駅から徒歩約15分。京都駅より市バス205・206・6・33系統、または阪急大宮駅より市バス18・71・206・6・207系統にて、「七条大宮」下車すぐ。
○桜町歌壇の形成と展開  相愛大学(非) 盛田帝子
○『類字名所和歌集抜書』小考    ―諸本および昌琢『類字名所和歌集』との関わりを中心に―  大谷大学 赤瀬知子
○「家隆卿三十首 俊成卿添削」考    ―偽書に見る家隆歌評―  就実女子大学 松井律子
*当日、資料展示〈歌書と古筆切〉が本館展観室にて行われます(御前十時〜午後五時)

和歌文学会関西例会事務局
〒559-0033
大阪市住之江区南港中4-4-1
相愛大学人文学部日本文化学科
鈴木徳男研究室内
※例会について、会場校へのお問い合わせはご遠慮下さい。


ページのトップへ戻る