waka_logo.png

過去の大会

2024(令和6)年度 和歌文学会 第70回大会のご案内

■参加申し込みはこちら(Google フォームが別ウィンドウが開きます)
 申し込み期限:9月14日(土)
 https://docs.google.com/forms/d/1yoy0eF1a2G_QSJH6cNNkMHeK0HMv6pa6G-nz8OusZbY/viewform?edit_requested=true
 *一般来聴歓迎
 【注意】
本大会の資料集は、紙の冊子では作成いたしません。上記ご登録のメールアドレスに、資料ダウンロードに必要な情報を送付いたします。なお、資料は、大会3日前からダウンロードすることができます。3日前までにメールが届かない場合は、迷惑メールに分類されている可能性がありますので、ご確認ください。それでも届かない場合は、前日までに事務局にメールでご連絡ください。
 ・会場はダウンロードできる環境にありません。手許で資料をご覧になりたい方は、必ず事前にダウンロードしてお持ちください。

■懇親会費のお支払いはこちらから(Peatix ピーティックスが別ウィンドウが開きます)
 https://wakabun2024.peatix.com/
 お支払い期限:9月26日(木)

■期日 2024(令和6)年9月28日(土)・29日(日)

■会場 実践女子大学 渋谷キャンパス 創立120周年記念館(本大会は対面形式で開催します。)
 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
 会場案内地図はこちら(別ウィンドウが開きます)

■大会日程 第1日 9月28日(土)
会場 実践女子大学 渋谷キャンパス 創立120周年記念館5階501教室
 ▽委員会12:30〜13:00(5階502教室講義室)
  *委員の方は昼食を済ませてご参集ください
 ▽講演 13:30〜17:00(開場13:00)
  開会挨拶                 実践女子大学 文芸資料研究所所長 佐藤 悟
  講演
   1 和歌の掛詞と能の掛詞―特に「完全に同音ではない掛詞」について―
                           国文学研究資料館(名) 落合 博志
   2 古筆手鑑について
                    実践女子大学文芸資料研究所客員研究員 別府 節子
   3 古筆切を調査して考えたこと
                        東京大学(名)成城大学(名) 小島 孝之
 ▽総会 17:10〜17:50
  閉会挨拶                          実践女子大学 舟見 一哉
 ▽懇親会 18:30〜20:30 
  会場 アイビーホール青学会館「シノノメ」*実践女子大学より徒歩約10分

■大会日程 第2日 9月29日(日)
  会場 実践女子大学 渋谷キャンパス 創立120周年記念館5階501教室
 ▽研究発表 10:00〜16:45(開場9:30)
 [午前の部]10:00〜12:40
  開会挨拶                         実践女子大学   舟見 一哉
  1 赤染衛門と「縹の帯」
                                九州大学(院) 石田 来実
  2 異本『相模集』形成過程再考
                              慶應義塾大学(院) 柿沼 紅衣
  3 盃酌歌の和歌史
                                皇學館大学    吉井 祥
  4 河原院周辺歌人と古今集撰者―和歌表現の継承―
                            十文字学園女子大学   高橋 秀子

 [午後の部]13:30〜16:45
  5 法会の次第の中の歌―九条家周辺の舎利講と和歌―
                            お茶の水女子大学(院)  野口 美渚
  6 蜷川親孝ほか詠五十首和歌、『大永二年両点歌巻』について
            ―実隆・道堅による評語の検討を中心に―
                              京都女子大学(院) 藤原 静香
  7 近世中期桜町天皇の御代における勅撰和歌集編纂計画について
                                  鶴見大学   田代 一葉
  8 『尊円親王詠草』(貞和元年)について
                                京都女子大学   大谷 俊太
  9 近世後期版本にみる「百人一首歌仙絵」についての一考察
                                筑波大学(名) 綿抜 豊昭
  閉会挨拶                        代表委員 上智大学   山本 章博

■特別展観のご案内
 「実践女子大学所蔵 源氏物語・和歌コレクション展―文庫(ふみくら)をひらく―」
寂恵等筆『拾遺和歌集』(重要文化財)、『紫式部集』、明融本『源氏物語』を含む『源氏物語』の古写本など、本学所蔵の貴重古典籍コレクションを展観します。
 【会 期】2024年9月9日(月)~9月29日(日)
 【開館時間】10:30~17:00
 【休館日】土曜日・日曜日・祝日 ※ただし28、29日は開館
 【入館料】無料
 【会 場】実践女子大学香雪記念資料館(実践女子大学渋谷キャンパス内)
      特設サイトはこちら(別ウィンドウが開きます)

ページのトップへ戻る